当院における要介護PD患者の現況

当院における要介護PD患者の現況。介護施設への積極的な働きかけににより、PD療法に対する良好な支援体制の確立が期待される。

スポンサードリンク

当院における要介護PD患者の現況

東京慈恵会医科大学附属病院 血液浄化部
香川千絵 先生

【目的】
要介護患者にPD療法を施行するには、
介護支援施設の協力が不可欠であるが、
PD療法への不安などから受入が難しい現状にある。
そこで要介護患者の現況を解析し、その課題を明らかにする。

【対象・方法】
当院のPD患者81名を対象に、要介護および要支援の状況を調査した。

【結果】
要介護と判定された患者は12名、平均年齢77.1歳であった。
このうち要介護5は1名、要介護4は1名、要介護2は1名、
要支援1は2名であったが、他の7名は介護認定をあえて受けていなかった。
この介護認定を受けていない7名は、家族のサポート力も大きく、
現況での支援は必要ないとの意見が多かった。
要介護2および4の2名は導入時にコーディネーターが
事業所などへ出向き勉強会を行うことにより、
現在は、バック交換を含めた介護が可能となっている。
コーディネーターが介入することにより、介護施設との連携が出来るようになってきた。

【結論】
介護施設への積極的な働きかけににより、PD療法に対する良好な支援体制の確立が期待される。

スポンサードリンク

▽当院における要介護PD患者の現況のキーワード

▽次の記事、前の記事

器質精神障害を持つ高齢者の在宅CAPD | 壮年期腹膜透析患者の腹膜透析開始前後の思いの変化

透析看護研究:新着記事

がん化学療法看護認定看護師とは? : 2013年04月02日
がん化学療法看護認定看護師とは、がん化学療法看護の専門的知識を有する認定看護師を指します。
認定看護師とは? : 2013年03月14日
認定看護師という言葉を聞いたことがありますでしょうか?さらに専門性が高い資格によって「認定」された看護師のことを指します。
糖尿病看護認定看護師とは? : 2013年03月13日
糖尿病看護認定看護師とは、慢性疾患である糖尿病に対して、患者および家族のスタイルを考慮した適切な支援を行っていく看護師です。
認定看護師を目指すには? : 2013年03月02日
看護師としての知識と技術のキャリアアップには認定看護師制度は最適な資格ではないでしょうか?
全自動透析装置GC110N導入と業務効率 : 2013年01月26日
全自動透析装置GC110N導入と業務効率。全自動透析装置の導入は業務の効率化に貢献を示している。
看護師・臨床工学技士編成チームでの患者指導・支援への取り組み : 2013年01月26日
看護師・臨床工学技士編成チームでの患者指導・支援への取り組み。透析治療の場において連携を密に行ない継続的な支援体制を維持することが今後の課題である。
透析施設における固定チームナーシング導入による効果の検討 : 2013年01月25日
透析施設における固定チームナーシング導入による効果の検討。透析施設の病棟業務においても、固定チームナーシングの導入は有効であった。
市販の安価な製品を用いた映像配信の透析室での利用について : 2013年01月23日
市販の安価な製品を用いた映像配信の透析室での利用について。
介護施設と透析施設の連携に関する一考察 : 2013年01月23日
介護施設と透析施設の連携に関する一考察。お互いの業務内容をよく理解し合いより密なコミュニケーションが重要と考えられた。
薬剤固有バーコード(GS1-RSS)と携帯型認証システムを活用した透析室における誤認防止の取り組み : 2013年01月22日
薬剤固有バーコード(GS1-RSS)と携帯型認証システムを活用した透析室における誤認防止の取り組み。透析室での注射薬誤認防止に有用である。

▽当院における要介護PD患者の現況のレビューをブログに書く

ブログのネタに使う場合は、以下のリンクソースをブログに貼るだけでOKです。

▽当院における要介護PD患者の現況にトラックバックする

▽当院における要介護PD患者の現況にコメントする

今日のキーワード

当サイトのRSS

カテゴリー

Copyright (C) 2009-2013 All Rights Reserved 透析看護研究